西 山の報文はこちらへ

[ 文献集 ]

果樹園芸大百科 12  キウイフルーツ  農文協 編  (農山漁村文化協会)

キウイフルーツの栽培技術を中心として、色々な情報がつまっています。


キウイフルーツのつくり方  沢登晴雄 著  (農山漁村文化協会)

キウイフルーツの栽培技術が詳しく記載されています。


フルーツ・パワー 熱帯果実・驚異の健康効果  本橋 登 著  (丸善ライブラリー)

いろいろなフルーツと健康との関わりが記されています。 キウイフルーツは熱帯果 実ではありませんが、かなり詳しく記載されています。  セリンプロテアーゼの記載に若干誤りがあるのが気になるところですが、わかりやすい良書だと思い ます。

Arcus, A.C.: Proteolytic enzyme of Actinidia chinensisBiochim. Biophys. Acta, 33, 242-244 (1959)

アクチニジンという名前が提唱されました。 歴史的文献です。


Boyes, S., Strbi, P and Marsh, H.: Actinidin levels in fruit of Actinidia species and some Actinidia arguta rootstock-scion combinations.  Lebensm. Wiss. Technol., 30, 379-389 (1997)

接木の際の台木と穂木の組み合わせを意識しながら、アクチニジン活性を測定してい ます。


Carne, A. and Moore C.H.: The amino acid sequence of the tryptic peptides from actinidin, a proteolytic enzyme from the fruit of Actinidia chinensisBiochem. J., 173, 73-83 (1978)

アクチニジンのアミノ酸配列が解明され、分子量が23,500と算出されました。
(その他、複数のアイソザイムがあるでしょうが・・・。)

Choi, K.H. and Laursen, R.A.: Amino-acid sequence and glycan structures of cystein proteases with proline specificity from ginger rhizome Zingiber officinaleEur. J. Biochem., 267, 1516-1526 (2000)


論文の主題はショウガプロテアーゼです が、パパイン、ブロメライン、ショウガプロ テアーゼなどとアクチニジンとのアミノ酸配列の相同性がわかります。


Filippova, I.Y., Lysogorskaya, E.N., Oksennoit, E.S., Rudenskaya, G.N. and Stepanov, V.M.,
L-Pyroglutamyl-L-phenylalanyl-L-leucine-p-nitroanilide ? A chromogenic substrate for thiol proteinase assay.  Anal. Biochem., 143, 293-297 (1984)

パパイン、ブロメライン(やアクチニジン) の活性測定に好適な人工基質に関する記 載があります。


Pastorello, E.A., Conti, A., Pravettoni, V., Farioli, L., Rivolta, F., Ansaloni, R., Ispano, M., Incorvaia, C., Giuffrida, M.G. and Ortolani, C., Identification of actinidin as the major allergen of kiwi fruit.  J. Allergy Clin. Immunol., 101, 531-537 (1998) 

キウイフルーツに含まれる主要なアレルゲン がアクチニジンであることを報告してい ます。

Lucas, J.S.A. et al., Comparison of the allergenicity of Actinidia deliciosa (kiwi fruit) and Actinidia chinensis (gold kiwi). Pediatr. Allergy Immunol., 16, 647-654 (2005)

普通のグリーンのキウイフルーツに対してアレルギーを示す人は、ゼスプリ・ゴールド (ホート16A)に対してもアレルギーを起こすリスクが高いことが示されました。

Bublin, M. et al., IgE sensitization profiles toward green and gold kiwifruits differ among patients allergic to kiwifruit from 3 European countries.
J. Allergy Clin. Immunol., 114, 1169-1175 (2004)

  24kdのソーマチン様タンパク質と11kdのフィトシスタチンは、グリーンキウイとゴールドキウイに共通するアレルゲンであることが示されました。 ま た、キウイフルーツ果実内のどのタンパク質に対してアレル ギーを示すかという点については、国による違いがあることが示唆されました。 (日本でも研究が必要だと思われます・・・私見)

Cano, M.P.: HPLC separation of chlorophyll and carotenoid pigments of four kiwi fruit cultivars.  J. Agric. Food Chem., 39, 1786-1791 (1991)

へイワード、アボット、ブルーノ およびモンティの4品種の果実について、そのクロロフィルやルテイン、ベータカロテン含量を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で測定しています。

Cano, M.P. and Marin, M.A.: Pigment composition and color of frozen and canned kiwi fruit slices.  J. Agric. Food Chem., 40, 2141-2146 (1992)

上記論文の続編(?)で、キウイフルーツ果肉を凍結処理や缶詰にしたときに、色素がどのように変 化するかを調査しています。


McGhie, T.K. and Ainge, G.D., Color of fruit of the genus Actinidia: Carotenoid and chlorophyll compositions. J. Agric. Food Chem., 50, 117-121 (2002)

キウイに含まれるカロチノイドやクロロフィルについての知見です。

Montefiori, M., McGhie, T.K., Costa, G. and Ferguson, A.R., Pigments in the fruit of red-fleshed kiwifruit (Actinidia chinensis and Actinidia deliciosa). J. Agric. Food Chem., 53, 9526-9530 (2005)

赤色果肉キ ウイフルーツに含まれるアントシアニンの構造を決定しています。



Perera, C.O. et al. : Calcium oxalate crystals: The irritant factor in kiwifruit.
  J. Food Sci., 55, 1066-1069 (1990)
キウイフルーツを食べたときのイガイガ感の原因は、果肉に含まれるシュウ酸カルシ ウムであることを報告しています。